舞鶴は吉田の筏で育成する緋扇貝です(H24年6月吉日)

| | コメント(2)

【今年は緋扇貝の稚貝を入手する事が出来ました】


舞鶴は吉田の筏において、

数年前より緋扇貝の稚貝を入手する事が可能となりました。


牡蠣の様に販売目的では無く、

個人的に食べる目的で育成する事にしています。

緋扇貝は網カゴ単位の配布となっています。


緋扇貝は網カゴ単位の配布となっています

少ない様に見えますが、

カゴの中には100個の緋扇貝が重なっています。


既に貝の根本より足(ヒゲのようなモノ)が出て、

網や貝同士がつながっています。


手で引きちぎったりすれば足を貝の内部よりキズ付ける事になり、

貝が弱り死亡する事もあります。


ハサミやナイフで丁寧に切り離してやります。


ハサミやナイフで丁寧に切り離してやります


口はパクパクと動きます。

水に弱くて大雨が降って塩分濃度が下がると良く死亡するそうです。


栄養(植物プランクトン)が多くあるのは水面近くの方であり、

発育の事を考えると牡蠣同様に海面下より3m程度がベストです。

ですが、

これから梅雨で大雨の事を考えると4mか5m程度となります。


季節を見ながら吊る水深を上下しており、

緋扇貝は海面下約3m~5m程度の水深で育成しています。


緋扇貝は海面下約3m~5m程度の水深で育成しています

筏で育成している岩牡蠣は3年間育てます。

良く岩牡蠣の間に緋扇貝を見つける事があります。

筏に吊している緋扇貝より産卵して自然と育っている様です。


丁寧に取って網カゴの中に移して育てています。


稚貝の緋扇貝100個は、

大きく育つように20個単位に分け5枚の網に分配しました。


大きく育つように20個単位に分け5枚の網に分配しました

現在の大きさは約3cm程度の大きさです。

初夏の頃より育成して冬場には食べれるサイズになります。


ですが、

元気に育つのは70個から80個程度だと思います。


夏過ぎには網カゴを掃除しないと

網全体にゴミが付着しており栄養分が届きません。


自宅で食べるのが半分で、

友人や親戚の方に食べて頂こうと思っています。

コメント(2)

サインインできなくなってしまいました  
三重県でアッパー貝ってゆうやつですね。畦蛸や小浜の甲ケ崎でも養殖しています。普通のホタテと変わらない味ですがなんか色つきで楽しいですね。今年の舞鶴湾は西側で大釣してるところもあるとか、今年こそ冬場に一度伺いたいですね。

イラッチ様 ご連絡ありがとうございます。 MTの調子が悪くコメントに返信出来ません。よってコメント欄より返信を投稿しました。土地が変われば色々な呼び方があるもので・・・おもしろいモノですね。昨日引き上げて見たら少し大きくなっていました。冬場は2月頃の舞鶴(他は知りませんが吉田)では年無しの良型を毎週数匹釣り上げておられました。大雪の影響だったのでしょうか?横で見ていても気持ちが良かったです。また時間が取れたら釣りに来てください。

ホームページのご紹介

株式会社スターシップ
「株式会社スターシップ」
通販サービス業務を運営

職人のこだわり
手作りにこだわり和となごむ
商品を販売しています。

食材のこだわり
手作りにこだわり心をこめた
食材を販売しています。

ブログのご紹介

こだわり奮闘日記
職人および食材のこだわり
サイト運営の奮闘日記

若狭湾は冠島周辺の魚釣り
若狭湾「舞鶴・宮津・冠島」
マリーナ・魚釣りの様子や
釣果情報のご紹介

Powered by Movable Type 4.1

制作者の紹介

たかた たかし
株式会社スターシップ
代表 高田 隆至
住所 京都府舞鶴市字吉田210
電話 0773-76-3596
FAX  0773-76-3597
Mail  takata@starship.co.jp
趣味 手作りに関することが
    大好きで、下手ですが
    釣りも少々。

ボタンを押していただくと「ブックマーク」に登録できます。
Yahoo!ブックマークに登録

このブログ記事について

このページは、starshipが2012年6月25日 21:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「舞鶴産の育成岩牡蠣は特大サイズ(H24年5月吉日)」です。

次のブログ記事は「海上で筏の修理中です(H24年7月吉日)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。